荘内神社の歴史と防災食を学ぼう
2025年9月23日(火・祝)10:00~13:30

開催概要

 サスティナ学校9月開催しましたー!今回は初めて荘内神社さんとのコラボ企画となりました✨  
 テーマは『荘内神社の歴史と防災食を学ぼう!』
 荘内神社さんは地域の災害時の避難場所にもなっています。鶴岡市内でも少し高い土地に建っているのもそんな意味も込められています。
 9月は防災月間ということで防災食を作ってみる企画も一緒の開催となりました。
 荘内神社さんの石原宮司さんがお話して下さった

 荘内藩と食 というテーマはとても興味深く、そしてワクワク感もある素晴らしいお話でした。
 昔、酒井家の御殿様と市民が災害時に一緒にお粥を食べたというお話や、昔も「備蓄米」という存在があったというお話等々・・・とてもわかりやすくお話をして下さいました。小さな子どもたちも親御さんも新しい発見や街の歴史に興味津々!
 そして、次は#防災食作り を体験してもらいました。日常で使っているアイラップを使っていざと言う時のお食事作りです。
 メニューは ①ごはんを炊こう ②焼き鳥缶を使って親子丼を作ろう ③災害時におやつは大切な心の栄養にもなるのでお食事蒸しパンとおやつ蒸しパンの2種類
 子どもたちは親御さんと一緒にアイラップに材料を慎重に入れて、モミモミしながら楽しく、またモミモミしながらたのしく。
 口をしっかり閉じて、湯煎にポチャン!もう一品できたら湯煎にポチャン! 楽しく学んでもらえるエッセンスも入れながらみんなで頑張りました〜!
 一つのお鍋で3品。全て仕上がるのに1時間くらいで失敗することもありません! 災害時に温かなご飯やスープを何食分も作れるコツをみんなで学びました!
 地域の歴史にはその時代の「食」のお話がありました。
 最近、心配なお天気を考えると
 「もしもの時の食べること」も知っていて欲しいと思っています。身近な道具と普段食べ慣れている物を上手に使って、防災食を身近な事として覚えておいて下さいね。
 ご参加頂いた親子の皆様、荘内神社さん、サスティナ鶴岡のメンバーの皆さんありがとうございました!

日時

令和7年9月23日(火・祝)
10:00~13:30

会場

荘内神社 参集殿
鶴岡市馬場町4-1

募集

対象:小学生の親子
参加費:1組 3,000円
募集定員:15組

開催の様子

ご参加頂いた皆様より

・非常食は、普通のときは食べないものだと思っていたけど、ローリングストックをして食べていくことが大切だと思った。

・ほとんどストックしている食糧がないので、これを機会にローリングストックしてみようと思います。

・防災食は好きな物でいいんだという事がわかった。

・今日作った料理は想像よりも美味しくできたので、家でもまた作ってみたいと思います。

・親子丼が一番美味しかった。また作りたい。

ありがとうございました!